こんにちはみーたです!

ニットネイルって
こういうボコボコしたのが浮かびますけど

最近よくこういうのを見るなぁ~って思ってて

『これ、どうやってやってるんだろう?』って。
クレイジェル(粘土ジェル)を使うのはわかるんだけど
くっつくし伸びるから三つ編みできないよねぇ?って(笑)
ちょっと頭が固かったようです。
やり方がわかってできるようになったら
楽しくてネジネジネジネジ・・・
夕飯の準備も忘れて遊んでました♪

やり方
カラージェル&マットトップを塗っておきます。

使うのはこちらのホワイト


これをコロコロして

細長くしていきます。

途中でカットして2本作って

端っこを合わせて

優しくクルクル~っと。

こんな感じ。

それを爪にのせて

この辺でいいかな??

はみ出た部分をカットして


形を整えればOK!

今度は逆向きにねじって


爪にのせて

位置を確認して大丈夫そうだったら

はみ出た部分をカットします。

失敗したくないので、ここで一度硬化。

同じようにして、左右にもう1本ずつ足します。


う~ん。
こうやって1本ずつやるんですねぇ。

このクレイジェルは未硬化ジェルが出ないので
ライトに入れたらそれで完成◎

仕上がりはサラサラしています。

おもしろいなぁ、これ♪

他にもいろいろ♪
太さや置き方を変えてみました!

これはさっきの白いやつ。
1本が太いから、サイドにもう1本足したらボリューム感がすごい(笑)

太いのと細いのを作って斜めに置いてみました!
これちょっとお気に入りかも♡

クリーム色と茶色を混ぜてマーブルっぽくしたかったんだけど・・・混ぜすぎちゃいました。
なんだかチョコレートっぽい?
バレンタインネイルにも使えそう??

端っこにいくにつれて細くして、端の2本はゴールドのラメを混ぜてます。
ラメは全体に混ぜちゃっても良かったかな~。

最後に
いかがでしたでしょうか?
思っていたよりやり方は簡単でした♪
ただ、注意した方がいいかなと思ったのは
【指サックや手袋をつけた方が良い】
クレイジェルをこねたりコロコロしていると、体温でジェルが温まって手にくっつきやすくなります。
色を混ぜる時は結構ベットリつきます(笑)
たくさんくっつくと落とすのが大変ですし指に残ったままだと良くないので、できれば使ったほうが良いかも!
素手の方がやりやすいんですけどね!
私もいい加減ネイル変えようと思っているので
次のネイルはこれを取り入れてみようと思います♪
気になったらやってみてねー♡