ヤシの木描こう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちはみーたです!

ネイルチェンジしました!

本当はうるうる系とかクラゲちゃんとか
ここ最近ブログに載せたデザインをどれかやりたいなぁ~と思っていたのですが

この存在を忘れてました!!

【ヤシの木】

毎回形が全然違うのでまだ練習中ではあるのですが・・・。

『でも、ヤシの木描くのって難しくない?』
って思ってる人結構いると思うんですけど

実はそんなに難しくないです!

さっきの画像、右側のヤシの木の方がうまくできたかなって思うのですが・・・
私は右利きなので実はうまく使えない手で描いた方なんです(笑)

そんな感じなので
『難しいから絶対無理!』って思ってる人

諦めずに挑戦してみて!

目次

やり方

イメージとしては、輪郭を描いてから

スッスッスッと
細かい線を描いていく感じです!

ヤシの木を描く前に・・・

見やすいようにベースにホワイトを塗って
サンディジェルで砂浜感を出しておきました。

では、ヤシの木を描いていきます!

まず輪郭を描くのですが
ここら辺はあまりうまく描けなくても後でなんとかなります!

見てもらえばわかるように

私が描いたのも
めちゃめちゃブサイク(泣)

中を塗りつぶします。

ここから細かい線を描いていくのですが

ブラシにジェルを付け足さず
塗りつぶしたところのジェルを伸ばすようにします。

あまり知識や技術がない私ですが
ここ、もしかしたら結構重要ポイントかも。

細くてこまかい、キレイな線が描けます!

そのまま葉っぱの部分全体に細かい線を描いていきます。

できました!
ここまでジェル付け足してません!

根元の部分に影を入れたら

ヤシの木の完成です♪

最後に

いかがでしたでしょうか?

やり方の途中でチラっと書いたのですが
細かい線を描く時はブラシにジェルを付け足さない!

これがポイント(のような気がします 笑)

本当に細かーい線が描けるし
先端がかすれる感じとかもすごく良いです!

あとは使うジェル&ブラシにもよるかな?
普通のジェルだと、もしかしたら先端がキレイに細くならないかもしれません。

私が使ったのはこちらのアート用のジェルアート用の(?)ブラシです。

アート用のジェルは伸びが良くて線が描きやすいので
持っているといろいろ使えます!
(物によるけど、硬化時間少し長めの方が良いかも!)

それと、細かい線を描いていると塗りつぶした部分が薄くなってきます。

気になるようだったら最後にジェルを足してあげてくださいね!
そのままの薄くなった感じもありだと思いますし、どちらでも大丈夫だと思います!

ではでは、最後まで見ていただきありがとうございました!

皆さんも、夏ネイル楽しんでくださいね♪
水分補給はしっかりね~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セルフでネイルを楽しんでいる主婦です!

あまり上手ではありませんが、使ってみて良かった商品ややってみたデザインを画像や動画付きで紹介しています♪

Twitterや楽天ROOMもやってますのでそちらも見てもらえると嬉しいです!

目次