こんにちはみーたです!

少し前(結構前?)に流行った【スタンピングネイル】
100円ショップで色々グッズが販売され始めた時にあっちこっち探し回ってたくさん購入したんですけど・・・
結局飽きちゃって一回全部捨ててしまったんですよね。
『捨てなければよかった~!』
と、とっても後悔しています。
・・・が!
先日、色々とネイル用品を見ていたらまた欲しくなったので何点か購入しました♪

というわけで今回は
これ↑を使ってできたデザインを一つ紹介したいと思います!
今回やってみたデザイン

マグネットジェルでキラッキラにさせた上に
スタンピングネイルでゼブラ柄をペッタンコしました!
アニマル柄も細かい柄を描かずにできちゃうので簡単です!
やり方
ベースにブラックを塗っておきます。
次に塗るマグネットジェルがしっかり発色してくれるように塗っているので
お好みで省いてしまっても構いません。

全体にマグネットジェルを塗り

磁石で動かしてキラキラさせ

ライトに入れます。

この後使うスタンピングネイル用のポリッシュ。

普通のポリッシュ(マニキュア)だと柄がうまく拾えなかったり
拾えたとしても色が薄かったりするのですが
【専用】なだけあってキレイに発色してくれます!
使いたい柄の上にほんの少し多めにポリッシュを塗ります。
(この後の画像でわかると思いますが、全体に塗らなくて大丈夫です。)

スクレーパーを奥から手前にシュッとして余分な液を落とします。
(先ほどたっぷりめに塗ったポリッシュが柄の手前に入り込んでくれます)

ポリッシュが乾く前に、スタンパーに転写します。
このとき、転がすように動かすのがポイントです!



まわりの柄まで転写されてしまった場合は
コロコロやセロハンテープなどでペタペタすれば簡単に取れます。




できたら爪に転写します。

この時使用したスタンパーは大きめで、裏から見ても転写位置が見やすいので
ポイントで使用する時にも便利です。

プレートからスタンパーに転写した時と同じように
爪に転写する時も転がすようにするとキレイにできます。


上からギューッと押し付けると
柄が歪んでしまったり、シリコン部分が切れてしまう恐れがあります。
(経験者です・・・)
はみ出た部分を取ります。
(うまく取れない時はヤスリなどで軽く削ってあげると良いです)

トップジェルを塗ります。

ポリッシュとジェルが重なった部分から剥がれてしまうことがあるので
エッジ部分(先端の側面)もしっかり塗って
ポリッシュをしっかりジェルで囲ってあげるように塗ると長持ちします。
ライトに入れたら出来上がりです!

スタンパーにうまく転写できない時は
購入直後は、プレートからスタンパーにうまく転写できない時があります。
私も今まで経験があり、色んな人がやっている対処法をいくつか試したことがありますので
その中で効果があったものを紹介します。
シリコン部分を食器洗い用洗剤で洗う
スタンパーのシリコン部分がベタベタしている場合
シリコン部分を外し、食器洗い用の洗剤を付けて手の平で優しく洗ってあげると改善されることがあります。
乱暴に扱うとシリコン部分が切れてしまうことがあるので優しく洗ってあげると良いですよ!
アセトンで拭き取る
コットンにアセトンを含ませ、シリコン部分を拭き取ります。
全てのスタンパーがこれで改善できたわけではありませんが
これだけで使えるようになったものもあるので、一度試してみてもいいかもしれません。
(シリコンにとってはあまり良くないかもしれないので、やる時は自己責任で!)
シリコン部分をメラミンスポンジで軽く擦る
掃除用のメラミンスポンジで表面を軽くこすります。

強く擦るとシリコンが切れてしまったりするので軽く優しくゆっくりと。
表面が少し曇ってしまうので、あくまでも最終手段としてやったほうが良いと思います。
(必ず改善できるとは言い切れないので、やる場合は自己責任で!)
最後に
いかがでしたでしょうか?
自分では描けない柄や利き手に塗るのはちょっと難しい柄
そんな柄もポンっと転写するだけでできちゃうスタンピングネイル。
ポイントとしては
プレートにポリッシュをのせてからスタンパーに転写するまでの行程を素早く行うこと!
ポリッシュが乾いてしまうとスタンパーにうまく転写できないので
スムーズに進めることが大切です!
今は色々な柄のプレートがネットや100円ショップなどでも購入できるので
気になる方は試してみてくださいね(●´ω`●)/
今回使用したアイテムはこちら
★スタンピングネイルポリッシュ
★スタンパー
★プレート